御用水街園 カワセミ 以前に行ったことのある黒川用水を歩いてみました。 https://akai-mi.at.webry.info/201804/article_8.html 御用水の説明は、上記事にお任せします。 今回は、その用水にカワセミがいるとの情報を得て、是非、本物を見たいと、出かけました。 いましたよ~{%ハート2webry… 気持玉(40) コメント:14 2021年02月12日 お出かけ 用水 鳥 続きを読むread more
東山給水塔 名古屋市の真ん中より少し東に行くと、日泰寺という大きなお寺があります。 その北側にある給水塔は、昔は配水塔でした。 昭和5年3月の完成です。 このあたりにこの配水塔に水を押し上げてから、自然流下で配水していました。 昭和48年まで使われてきましたが、昭和55年に災害時用応急給水施設となりました。 昭… 気持玉(30) コメント:6 2021年02月12日 お出かけ 用水 続きを読むread more
旧枝下(しだれ)駅と用水遺構 名鉄三河線は、廃線になっています。 枝下駅は、矢作川沿いの駅ですが、今は、広場になっています。 猿投グリーンロードの橋の下にあります。 ちょっとした駐車場もあります。 そこを、廃線に沿って歩いていきます。 後ろを振り返ってところです。 しばらく行くと、旧枝下用水の第一水門跡… 気持玉(42) コメント:8 2021年02月11日 ダム 用水 お出かけ 続きを読むread more
猫たちそれぞれ6 こんな感じでいますが・・。 ふと気がつくと尻尾と手足に縞模様がありました。 黒猫かと思っていたのですが、どうも、ブラックスモークタビーという珍しい毛色のようです。 ぱっと見、黒いのですが、根元の毛が白いのです。 ものすごい形相で、じゃれ合っています。 と思えば仲良くお昼寝 … 気持玉(89) コメント:20 2021年01月19日 猫 続きを読むread more
猫たちそれぞれ5 休みになると、ペットショップに行って、これから食べる餌や、お皿などを見に行きました。 お店でうろついてると、子猫用ペーストにミルクをかけてお湯を少しだけくわえると食べると、通りががりの猫飼いさんに、教えていただいたら、ほんとに食べてくれました。 少しずつ離乳を始めました。ミルクは大好きですが、栄養を取るために、徐々に減ら… 気持玉(45) コメント:10 2021年01月09日 猫 続きを読むread more
猫たちそれぞれ4 だんだんと動きも活発になってきて、かわいさも倍増です。 このころは、里親捜しをだんだん積極的に行わなくなってきました。 情が移ってきました。 セキセイインコやオカメインコがいるのですが、共存できるかもと甘い考えでいました。 そんなわけで、部屋の中も猫のための世界になっていきました。 … 気持玉(33) コメント:10 2021年01月08日 猫 続きを読むread more
猫たちそれぞれ3 哺乳に悩む毎日。 どれだけ飲んだか?どれだけ増えたか。体重が増えないと、心配をする。 お湯を沸かし、45度程度になるまで待ってから、ミルクを溶かすのですが、 その量も 飲み方も違うので、吸口を2つ用意して、 穴が大きい方は、ラムに、と小さい方は、リンクに、使いました。 傍らにはスケールを置いて、それぞれ、最初の量から飲み終わり… 気持玉(36) コメント:7 2021年01月05日 猫 続きを読むread more
猫たちそれぞれ2 1週間後、1匹でも、寝ている時は死んでいないか、どきどきしました。 箱の外で動き回ることもできるようになりました。 この頃から、哺乳瓶でミルクをやるようになりましたが、吸い付きも悪く、本当にこまっていたところ、 猫を長く飼っている友人が助け船を出してくれて、うまく哺乳できるようになりました。 気持玉(34) コメント:6 2021年01月03日 猫 続きを読むread more
あけましておめでとうございます。猫たちそれぞれ 1 LINK(りんちゃん) うっすら目をあいた状態でいました。 元気がなくぐったりとしていました。 点滴を打ってもらいました。 RAM(らむちゃん) 目は開いていませんでしたがりんより元気がありました。 点滴もついでに打ってもらいました。 このシリンジが生命線。 2ミリリットル、小指の先ほど飲… 気持玉(48) コメント:6 2021年01月02日 猫 続きを読むread more
2020年の終わりに この状態でお迎えをした猫たちは 3ヶ月半で大きくなりました。 今年の前半は、母の入院 入所でした。 その途中から新型コロナ騒動となり 後半に猫を飼うことになり、 つくづく人生はわからないものだと思いました。 いろいろあった一年でしたが、無事に来年を迎えられそうです。 なかなかブロ… 気持玉(46) コメント:4 2020年12月31日 日常 続きを読むread more
金明水と謎の穴 金明水。 名古屋にこのような湧き水があるとは・・・。 東山公園の東の地味な道路から、山側にちょっとだけ入ったところにあります。 車だと見落とすかも。 道路脇に濡れたところがあるので、それが目印です。 さて、少し戻って、この近くから、この山を登ります。 図根点あり。 … 気持玉(28) コメント:2 2020年12月23日 お出かけ 続きを読むread more
親鸞山(猪高緑地) 紅葉がきれいな緑地です。 名古屋の東にあります。 愛知万博の開発を逃れて、市内でかろうじて緑を保全できているところです。 このような湿地があり、希少な生物がいますが、住宅開発で、すぐ横の市外は消えてしまいました。 しかしながら、市内でこのような山道があるのは、びっくりしました。 … 気持玉(23) コメント:4 2020年12月22日 お出かけ 続きを読むread more
美濃兼山城 前記事からの続きです。 麓の駐車場に置いて、歩きます、 途中の景色がいいです。 途中には、説明板もあります。 このお城は、次に作られないようにあえて壊されています。 お城の基礎があります。 前記事にも載せましたが、兼山ダムが見え、遠くには、御… 気持玉(24) コメント:0 2020年12月21日 お出かけ 城 続きを読むread more
兼山ダム 兼山ダムの近くには、車をおける所が見つかりませんでしたので、 歩いて1キロほどの所にある、稲葉城公園の駐車場に停めました。 稲葉城公園は、和知城址にに作られています。 復元された薬医門です。 大きな空堀があります。 公園からの景色です。 木曾川です。 土塁址です。 … 気持玉(24) コメント:0 2020年12月19日 ダム お出かけ 続きを読むread more
牧野池 渡り鳥が増えてくる季節です。 池には、鳥さんたちがたくさんいました。 江戸時代、1646年灌漑用のため池として作られました。 かつては、尾張德川家の御狩り場で、現在は渡り鳥の飛来地となっています。 ここは、すぐ横にゴルフ場もあり、池の周り… 気持玉(24) コメント:4 2020年12月19日 お出かけ 続きを読むread more
文化遺産カード 文化遺産カードがあるのはご存じですか? 立田輪中人造堰樋門です。 ここから車で5分程度の所には、おみよし松があります。 この後。弥富市歴史民俗資料館へ行き、それぞれの画像を見せると 文化遺産カードがもらえます。 参考までの以前言ったときの記事 https://akai-mi.at.webry.… 気持玉(35) コメント:10 2020年11月23日 お出かけ 続きを読むread more
八事興正寺 今日は天気もよく遠くまで見えました。 名古屋ビル群と伊吹山です。 ここは八事の○オンの屋上です。 私が通う大学病院の建物も見えます。 その向こうには多度山脈も。 八事には、名古屋でも有名な興正寺があります。 真言宗です。 江戸時代からの五重塔があります。 ココを… 気持玉(26) コメント:6 2020年11月23日 お出かけ 続きを読むread more
グリーンピア春日井 あい農パーク春日井というところができたというので、行ってみると 貸農園、バーベキュー、子供広場、喫茶店で、私としては、 見るものもなかったのですが、そこには サボテンが植えてあり、そうだ、春日井はサボテンの街、どこかにサボテンパークは ないかと探すと、グリーンピア春日井というところに展示してあることがわか… 気持玉(33) コメント:10 2020年10月27日 お出かけ 続きを読むread more
東谷山フルーツパーク すでに、時間がたってしまいました。 多忙で、ブログも更新できません。 パソコンすらあかない日が続きました。 なんで、こんなにせわしいんでしょう? さて、猫たちが来てから、遠出ができず、近場へ行っています。 東谷山フルーツパークは、東谷山を登った後によりました。 東谷山は以前の記事で書きましたが… 気持玉(25) コメント:6 2020年10月25日 お出かけ 続きを読むread more
猫育てその2 我家に猫が来てから、早1ヶ月ちょっと。 こんな状態からどのしたらいいのやら・・。 とにかく、先生の言われた保温を第一にやってきました。 ミルクをあげるのに、夫は朝と私が仕事に行っている夕方6時過ぎ。 その他の時間は私が与えていました。 夜中も起きてあげたり早朝にあげたりと、大変でした。 … 気持玉(39) コメント:14 2020年10月17日 猫 続きを読むread more
我が家に子猫がやってきた。 母が施設に入所して、空き家になった家の管理をしています。 管理と行っても、庭の草むしり、家の換気、などなどです。 家は使わないと傷んできますので、水を通したり風を通したりです。 片付けないといけないのですが、母がひょっとして、たまに家を見たいと言うと全く違ってもいけないので だいたいはそのままにしてあります。 … 気持玉(35) コメント:12 2020年09月20日 猫 続きを読むread more
鳥の耳 鳥の耳は普段見ることができません。 この子は、七月の半ばに生まれました。 迷子になった鳥を、引き取ったのですが、その子の子供です。 迷子の子ははなちゃんと名付けて、我が家の大勢のインコの中にいましたが 今ひとつ馴染めずに存在感のない子でした。 ただ、私によく懐いている雄のサム君がお気に召した… 気持玉(56) コメント:12 2020年09月05日 セキセイインコ 続きを読むread more
阿木川ダム (ズームしてみると) すでに何回も行っている阿木川ダムです。 2年前の記事はこちら https://akai-mi.at.webry.info/201808/article_14.html 減勢工には、鵜よけのひもが張ってありました。 ダム湖なにやら。 ズームしてみると こちらもズームしてみると … 気持玉(31) コメント:4 2020年09月02日 ダム 生き物 続きを読むread more
大井ダム コロナ騒ぎも 段々、わかって来るにつれて落ち着いてきました。 知らないわからないことほど、人を恐怖に陥れますが、そこをついて、悪意が満ち満ちてきます。 デマとか公然とテレビから流れる様は、滑稽を通り越してあきれ果てていました。 したり顔で話す専門家と称する人たちには、嫌悪感すら覚えました。 だんだん、テレビに対す… 気持玉(28) コメント:6 2020年09月01日 ダム お出かけ 続きを読むread more
白鳥庭園(しろとり) 名古屋に住んでいて一度も行ったことがない場所でした。 庭園は好きですし、気にはなっていたんですが・・。 遊びに行くには、なんか近い感があって、いつでも行ける状態だといつまでも行かないですね。 とういうのも、行っていた高校がこの近くで、縄張りみたいな場所だったんですが、 その時代は、まだ、こういう物もなくて、そこには、一体… 気持玉(32) コメント:11 2020年08月30日 お出かけ 続きを読むread more
蛹へ キアゲハの幼虫は、前蛹という状態になります。 約一日ほど、このような状態でじっとしています。 だんだん、変わったか変わらないかわからないくらい、少し細長くなり 体の色が少し茶色がかります。 すると、あるとき背中が割れて、中から蛹が出てきます。 最後は、脱ぎ捨てようとする皮を手伝っちゃ… 気持玉(28) コメント:10 2020年08月22日 生き物 続きを読むread more
虫たちの夏(グロ動画注意) 昨年、あり退治の薬を置いたら、コオロギがいなくなってしまいました。 今年は、庭にいろいろなものを植えてみたら、虫がすごいことになってしまっています。 しかし、虫たちの世界は、ある意味、想像を超えています。 虫を狙う虫がやってきます。 例えば、トンボとか、カマキリとか。 オクラについたフタトリコヤガ?… 気持玉(39) コメント:14 2020年08月10日 生き物 続きを読むread more
キアゲハの蛹の糸かけ キアゲハの幼虫は、蛹になる前、体の中にある糞を出し切ります。 コロコロの糞から、どろっとした糞になり最後は黄色の液になります。 まるで、大腸内視鏡検査前の状態です。 すると、次は、蛹になる場所をすごいスピードで動いて探し始めます。 探し終えると、静かになり、形が、少し縮みます。 そして、下の動画… 気持玉(33) コメント:14 2020年08月10日 生き物 続きを読むread more
星名池 小さな」池ですが、蓮が咲いています。 ため池を整備して作られています。 葉っぱも大きいです。 噴水です。 水に酸素を送るのでしょうか? もう蓮の季節も終わりです。 気持玉(30) コメント:10 2020年08月08日 お出かけ 植物 続きを読むread more
船頭平閘門の蓮 船頭平閘門の蓮を見に行きました。 とはいっても、もう先月の事ですが・・・。 まだ、曇り空でしたが、蓮がまだ、咲いていました。 治水の恩人ヨハネス・デ・レーケ像です。 近くの「輪中の郷」 鉄塔建て替え中で中に小さな鉄塔があります。 倒れそうに見えた… 気持玉(36) コメント:6 2020年08月05日 お出かけ 鉄塔 続きを読むread more
石灯籠の野外展示 ネムノキを見終わってうろうろすると、全国の石と石灯籠が並んで展示されていました。 画像をあげますが、皆さんの好きな石灯籠はどれでしょう? 日本庭園でしかなかなか見ることもありませんが、 実家には、小さな石灯籠が、父の会社から死後贈られて、置いてあります。 ちなみに、父は石灯籠の会社ではありません。 勤めてい… 気持玉(38) コメント:20 2020年07月19日 お出かけ 続きを読むread more
ネムノキを見つけに 前々回の記事では、ネムノキを見に行って、期待外れということでした。 どうしても、見たくて、愛知緑化センターにあることがわかり、 高速を使えば意外と早く行けるので、梅雨の合間に行ってきました。 駐車場もすぐわかったのですが、 ネムノキは、さて、どこに? 案内板を見ても、よくわからず、うろうろ。 にょ… 気持玉(39) コメント:10 2020年07月18日 植物 お出かけ 続きを読むread more
羽化しました。 まん丸1号から8号まで羽化しました。 これは8号です。 7号は、残念ながら、蛹化の時に障害が起こり、羽化しても羽が伸びずに生きてませんでした それぞれを外に出し、飛んでいく姿は、うれしいやら心配やら。 今は雨ですし、晴れたら晴れたで、タモを持った子供も想像すると、… 気持玉(39) コメント:12 2020年07月15日 生き物 続きを読むread more
夏に向けて 今月は娘の誕生日でした。 すっかり親の手を離れて、今年は、保健師の資格も手に入れて、再び働いています。 なんだかんだと、親子でぶつかりましたが、もう、ぶつかることもないでしょう。 昨年もフランス料理でしたが、今年もそれでお祝いです。 小さい頃は、手作り料理 ケーキでお祝いし 誕生日には必ずスイカを持… 気持玉(36) コメント:14 2020年07月08日 日常 植物 生き物 続きを読むread more
元気 母が施設に入所して2ヶ月ちょっと。 新型コロナで未だに面会はできないので、差し入れを時々持って行く程度になっています。 たた、空き家になっている実家の管理をしなくてはいけなくなりました。 家は住まないと急速に悪くなると言いますし、庭には草が生えてきます。 水道を流しに言ったり、風を通しに行ったり。 … 気持玉(38) コメント:16 2020年07月04日 介護 日常 生き物 続きを読むread more
猫谷第一・第二堰堤 ヨハネス・デ・レーケが技術指導した堰堤。 新名神を通ってあっという間に菰野インターです。 朝明川を遡って行きます。 このあたりは、キャンプ場もあります。 この鈴鹿山脈の東側は、急峻で、崖崩れも多そうで、小さな砂防堰堤がたくさんあります。 車を止めるところはありません。 山荘の駐… 気持玉(25) コメント:4 2020年06月30日 ダム お出かけ 続きを読むread more
スタペリア(グロ画像注意) 以前も記事にしましたが、我が家に友人からいただいた植物スタペリアなるものがあります。観葉植物で、冬の寒さにちょっと弱いのですが暖かくなってくるとヒトデのようなお花を咲かせます。この花は、腐敗臭がします。それで、ハエが寄ってきます。スタペリアは、このハエに花粉を運ばせます。以下、食事前注意画像ハエは、ここで卵を産みます。白い点々は孵ったば… 気持玉(27) コメント:8 2020年06月29日 植物 続きを読むread more
蛙の声 引っ越して10年 夏の夜に遠くから聞こえる蛙の声 住宅地なのですが、歩いて5分くらいのところに田んぼがあるのです。 坂の上なのですが、その蛙の声の音は上に伝わるようです。 夏の夜、寝るときに聞こえる子守歌なのです。 蛙に会うことも珍しいところで育ち、今でもそうなので、 初めて、その声のところに… 気持玉(26) コメント:2 2020年06月29日 日常 続きを読むread more
まん丸たち 猫よけのカラタチの木をなにげに見たら、 たくさんのまん丸の子供たちがいます。 まん丸←アゲハ蝶 息子が昔飼っていたときにまん丸と名付けていました。 それ以来、アゲハはみんなまん丸と呼んでいます。 小さいカラタチなので、丸裸にされても困るので、 一つずつ、採取して、プラケースに入れました。 … 気持玉(24) コメント:12 2020年06月22日 生き物 植物 続きを読むread more
叔父のマンドリン 一年前に亡くなった叔父が 亡くなる前に、お見舞いに来た私に、毎回言うことがありました。 それは、マンドリンをもらってほしい と言うことでした。 マンドリンという楽器は、音楽をやっている私でも、あまり見たこともない楽器です。 ただ、高校の親友が確か、ギタマン部にいて、コンサートを一度見に行った記憶があります。 … 気持玉(28) コメント:14 2020年06月17日 楽器 続きを読むread more
丸山ダム 雨が降ったので、ダムを見に行きました。 東海三県は行き来していいそうです。 全門放流してました。 すごい迫力です。 新しい管理事務所が上の方に見えます。 この丸山ダムは、以前も書きましたが、新丸山ダムができると、その湖水に沈みます。 取水口が作られています。 大きいですね。 … 気持玉(23) コメント:8 2020年06月17日 ダム 発電所 お出かけ 続きを読むread more
今年もカマキリ タイヤの上にいました。 赤ちゃんです。 タイヤがお気に入りなのかなかなか降りてきません。 このままだと、踏み潰すので、草地におろしました。 来年には、また、命が続くといいな~。 さて、このあたりに、野良猫が徘徊しています。 うちのインコたちの部屋の網戸の前で、インコたち… 気持玉(19) コメント:10 2020年06月10日 植物 生き物 続きを読むread more
千種公園の百合 日曜日に千種公園に行ってきました。 千種公園には、小規模の百合園があります。 しかしながら、百合がびっしりと植わっていて、とてもきれいです。 密です。 街の中にこんな素敵なところがあるとは、知りませんでした。 気持玉(25) コメント:10 2020年06月10日 お出かけ 植物 続きを読むread more
アマリリス咲く 何年か前、アマリリスの子玉を母からもらって、植えてましたが、さっぱり咲きません。 球根だけ増えていくのです。 しかたなく、鉢に植えますが、鉢の数が増えるだけでした。 植え替えるときに調べたら、葉が3枚では咲かないと言います。 ほとんど3枚でした。 なんとなく水をやっていましたら、 先日、夫が、… 気持玉(28) コメント:14 2020年05月27日 続きを読むread more
鶴舞公園 バラ 自粛も解除っぽいです。 天気もよくて、あちこちに咲いているバラを見ると、バラ園がみたくなってきました。 近くてさっと行けるところはここです。 車で30分もかかりません。 バラの写真は、他の方々が、とても素敵に撮っていらっしゃるので、割愛しますが、 この日は、人… 気持玉(24) コメント:16 2020年05月26日 お出かけ 植物 続きを読むread more
小堤西池のかきつばた 人のいないところへ行ってみよう~。 そうだ、ここなら、あまり人もいないだろうと思って行ってみると、 案内板があって、密にならないように、とありました。 駐車場に車を置いて、歩いて行くと、素敵なカキツバタの群落がありました。 鑑賞する人も結構いましたよ。 … 気持玉(23) コメント:12 2020年05月24日 植物 続きを読むread more
ネメシア ネメシアという花です。 どこで手に入れたのやら? そして いつのまにか、鉢植えに植え替えていました。 そうしたら、結構賑やかに咲き誇っていました。 あまりに見栄えがいいので、玄関前に飾っていましたが、 最近なにかみすぼらしいのでよく見ると、種がたくさんついています。 どうした… 気持玉(31) コメント:16 2020年05月16日 植物 続きを読むread more
青い鉄塔 何も言わずに、じっと耐えて休まず働いてるあなたに花を添えたい💓 そんなわけで、少し前に行った変電所です。 東名古屋発電所です。 こんな碍子がたくさん。 変電所というのは、ご存じの方も多いかと思いますが、発電所でできた電気の電圧を変えるところです。 発電所で例えば2万ボルト… 気持玉(29) コメント:16 2020年05月07日 鉄塔 発電所・変電所 続きを読むread more
フラフラと 自粛が厳しさを増す中、少しくらい外に出ないと頭がおかしくなりそうで、車に乗ってウロウロしようと、でかけました。 途中 川、そして、鉄橋。人はいないので、車から降りて、誰もいないところから、新幹線が来るのを見てました。 新幹線が通るのですが、乗客はあまり乗っていません。 貨物も通りました。 在来線も。 ちょっと離れたところには赤… 気持玉(18) コメント:12 2020年05月07日 続きを読むread more
うろうろ 母の入所後、お世話になったケアマネさん、主治医の先生、歯科医師の先生、ご近所さん、などなどに 挨拶に回り、借りていた福祉用具を返し、やっと、在宅介護のいろいろがすべてが終わった気がします。 後は、お留守になった近くにある実家の管理があります。 家は住まないと悪くなります。これからは、草も生えますし・・。 … 気持玉(27) コメント:16 2020年04月30日 鉄塔 介護 続きを読むread more